TFCC損傷:手首の痛み

手首の痛みの原因の一つにTFCC損傷があります。TFCCとは「三角繊維軟骨複合体」と訳され、手首の小指側の靭帯や軟部組織で構成された部位を指し、TFCCが損傷すれば手首の痛み・ぐらつきが起こります。手をついたとき、物を持つときなど小指側の手首に負荷をかけると痛むため、あまり痛みが強いと日常生活に影響を及ぼす症状となります。

原因

手首に負荷のかかりやすいスポーツでの損傷や、日常生活だと、荷物、食器、包丁の持ち方・ドア、キャップの開け方・抱っこの仕方・パソコンやスマホの操作の仕方・起き上がりや立ち上がりの時の手の付き方などが蓄積疲労となり手首の不調の原因となります。
ケガした場合などを除くと、日常での作業的な手首の動きの繰り返しによって少しずつ傷をつけていくようなイメージです。自分で気付かない程の弱い負荷でも継続して手首にストレスをかけてしまえば、いずれ患部にとって多大なダメージとなり気付くと慢性炎症化した痛みの取れにくい症状となって現れます。

痛みの出る人出ない人

テニスやゴルフ、野球やバドミントンなどのスポーツや、楽器を弾く方、デスクワークの方、家事育児の忙しい方など、手首に負担がかかるシーンは数多くありますが、それでもTFCC損傷が起こる人、起こらない人がいます。違いはなんでしょうか?

一番大きな差は姿勢です。

姿勢の役割をスポーツで例えます。上記スポーツのスイング時、ボールに最後のインパクトをかけるために必要なのが足腰の回旋力と肩甲帯の動きのスムーズさです。手は身体から伝わる力をボールに伝えるのが役割です。腕が緊張していれば身体からのより大きな力を遮り、最終的に腕に力込めてスイングすることになります。
「足腰の柔軟性がない」「肩甲帯がリラックスできていない」といった原因があれば、運動経験・年数に関わらず腕の筋力に頼るフォームとなってしまいます。姿勢が整っていない状態だと、身体の柔軟性やリラックスがつくれません。

スポーツじゃなくても同じです。例えば硬いビンの蓋を開けようと思った時、握力と手首の回旋によって開けようとすると腕の力が必要ですが、肩をリラックスさせてビンを体に近いところに置き蓋に体重をかけながら開けると手の力は多く必要ありません。

手・腕は日常でパワーを発揮する部位でないと頭に入れ、姿勢を正しく身体が動かせるかどうかで、手首にかかる慢性的なストレスを防ぐ事ができます。

手術って必要?

自分が手術をした方がいいのかという判断は、症状に対するストレス度で判断するといいかと思います。

TFCC損傷がひどい場合、症状が数か月と続きます。治るまでのその期間に痛みに耐えながら生活することがどのくらい自分にとってストレスか。また、その期間を安静にしたら本当に治るのかという不安を考えた時、あまりに苦痛なら手術をして痛みを無くすのは悪い判断ではありません。

反対になんとか痛みをコントロールしながら手首をサポートしつつケアできそうだという方は、自然治癒を目標にすることは可能です。

ケアを希望の方へ

どうやってケアをすればいいのか、痛みのある期間にどのように過ごせばいいのか、姿勢の改善や手首の安静のために何をすればいいのかなどでお悩みの方は、ご相談ください。
理解していてもなかなか使わないわけにはいかない部位ですので、日頃のケアが大切です。
手首の痛みには、腕の緊張をほぐしながら姿勢改善をしていくことが有効です。腕をほぐしたり普段から姿勢や動き方を意識することも大事です。自分でできる範囲のことは続けながら、自分で難しい部分は誰かに頼るのがよりストレスがないでしょう。実際の負担を軽減させつつ負荷のかかりにくい身体づくりをしていきましょう。

関連記事

  1. 手の震え:本態性振戦

  2. 手がしびれる!という時は

  3. なんだか手が握りにくい!という方へ

  4. 手根管症候群でお悩みの方へ

  5. 腱鞘炎でお悩みの方へ

  6. 腕の痺れ・痛み:胸郭出口症候群