腕の痺れ・痛み:胸郭出口症候群

胸郭出口症候群とは

▽症状
〇肩から腕にかけてのしびれ、痛みがある
〇手・腕が動かしにくい、力が入れづらい
〇手・腕のだるさ重さ、冷え

▽状態
胸郭出口とは、首から胸につながる血管・神経の通路のことです。そこから腕に向かい抜けていきますが、様々な組織が密集しているこの胸郭出口で血管・神経が圧迫されることにより症状が起こります。

▽原因
構造としては、【通路で隣り合う斜角筋・小胸筋の緊張】【姿勢や動き方の影響でバランスを崩した鎖骨・肋骨】が締め付けの原因となります。

〇対処の基本

▷緊張して硬くなっている筋肉を緩ませよう!
しびれの起こるような緊張の仕方は、無意識に力が入ってしまっている状態、力の抜き方が分からなくなっている状態であることが予測できます。その場合対応する筋肉をぐりぐりとほぐしたり、無理やり伸ばしてストレッチをすると却って緊張が増す場合があります。不調のある筋肉は、無理な刺激を攻撃だと捉え防衛本能から筋肉を固める性質があるためです。筋肉をほぐすというよりも、緩ませるというイメージが正しい対処になりますので、リラックスできるような緩め方、気持ちいいくらいの強さで押したり、伸ばしたり、温めたりします。もし優しくストレッチしても、なんだかきつい…やりにくい…というのであれば、ケア方法を変えた方がいいということです。自分の体の感覚を大事にしてください。

▷斜角筋・小胸筋をほぐせばいい?
筋肉が単独で動くことはまずありません。さらにこれらの筋肉はメインで働くよりはサポートとして動きを作る、支えることが得意な筋肉です。基本的にケアをするときは周辺の筋肉、関連する部位を含んでケアをすることをおすすめします。
その観点から、斜角筋・小胸筋の場所を覚えてピンポイントでほぐすよりか、肩や首、肩甲骨といった広い範囲で大きくゆっくり回したり動かしたりしましょう。筋肉がほぐれるだけでなく血流を促進して回復力を上げるイメージが最適です。なるべく大きな筋肉と一緒に動かすと効果が高いので、ラジオ体操のような運動がベストです。

▷鎖骨と肋骨の動きをよくしよう
内巻き肩・なで肩・いかり肩・頭が前に倒れている・背中が丸いなどあれば、鎖骨・肋骨の位置に影響するため、その姿勢が原因の一つに疑われます。そして姿勢の悪さに加え、腕が上がらない、上を向きにくい、首を回しにくい、肩甲骨を寄せられない、腕を背中に回せない、などの可動範囲に対する問題。さらに、そもそもこれらの動きを日常でする機会がないという運動習慣の問題があると骨格バランスが締め付けの原因となりやすいです。ストレッチを全くしない人もいると思います。運動は神経伝達・体液循環ともに関わりしびれの症状に影響します。
姿勢が悪い方は可動範囲の確保と運動習慣(運動不足、オーバートレーニング、休息の取り方、ケアの習慣を含む)を一緒に見直しましょう。

※睡眠不足、栄養不足で起こる場合もあります。体調管理の土台である食事・睡眠・運動の習慣を大切に!

症状の改善に向けて

胸郭出口症候群による腕のしびれや痛みでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。腕の不調専門の当サロンでは、胸郭出口症候群の改善のための整体メソッドを使用し、筋肉の緊張、骨格バランスの崩れ、循環不良を整えます。辛い不調による多大なストレスは早い段階で取り除く必要があります。自分で難しい原因筋へのケア、姿勢改善、リラックスなど、胸郭出口症候群の症状への専門的な対策とともに、一人ひとり必要なケア方法を提案いたします。

関連記事

  1. 最高のストレス解消法

  2. 腱鞘炎でお悩みの方へ

  3. 手がしびれる!という時は

  4. 手根管症候群でお悩みの方へ

  5. TFCC損傷:手首の痛み

  6. 手の震え:本態性振戦